5. 初期構造の作成方法¶
5.1. 分子構造の作成¶
以下のいずれかの方法を選択する。
各種形式のファイルを 開く またはメインウィンドウへのドラッグアンドドロップで開く。
SMILES形式の文字列を SMILES から読み込む。
分子構造をメインウィンドウ上で構築する。
適宜 編集メニュー から必要な操作を選択する。
- ある程度目的の分子に形状が近づくように、初期構造(炭素原子と水素原子が結合したもの)に対し、 フラグメントで置換 を実行する。
- 芳香環が隣接した構造は 環構築 を実行する。
- 不要な部分構造を削除したい箇所では グループを削除 を実行する。
- 水素原子を付加したい箇所では 選択原子に付加(1原子)、(2原子)、(3原子) を実行する。
- 原子の種類を変更したい箇所では 元素を変更 を実行する。
- 化学結合を作成したい場所では 結合を付加/変更 を実行する。結合の種類の変更も同じ操作で行う。
- ある程度妥当な原子配置に調整するために 簡易構造最適化 を実行する。(原子数が小さい場合に限る)
- 明示的に部分構造を回転させたい場合は グループ編集 を実行する。
- 様々な配座を取りうる分子の場合は
を実行し、エネルギーの低い構造を選択する。ポリマーの場合は、直接分子全体をモデリングしても良いが、 MD ‣ ポリマー メニュー の方法を使った方が効率が良い。
結晶構造、スラブモデル、クラスターモデルの作成には、それぞれ 結晶ビルダ , 表面を切り出し , 真空層を挿入 , クラスタを作成 を実行する。
5.2. 点電荷の割り当て¶
MD計算の場合は、多くの力場において点電荷を必要とするため、Winmostar上で設定する方法を紹介する。
デフォルトのAM1/BCC電荷を用いる場合は明示的に電荷を設定する必要がない。 また、水分子には選択した水モデルの電荷の値が無条件で適用される。
AM1/BCC以外の電荷を使用する場合は、 分子構造の作成 の方法で1分子を作成した後、以下の方法で電荷を割り当てたうえで、各種キーワード設定ウィンドウの Force Field タブで Use user-defined charge を選択する。割り当てた電荷は ラベル/電荷 を変更することで表示し確認することができる。
Gasteiger電荷を割り当てる。
Acpypeを使用 の手順で割り当てる。イオンの場合は Total charge [e] に電荷を入力する。
AM1/BCC電荷も同様の手順で明示的に割り当てられる。
RESP電荷を割り当てる。
- Method に ESP/RESP を選択する。イオンの場合は ICHARG に電荷を入力する。
にて、計算手法、基底関数を選択し、- Easy Setup ウィンドウを Close ボタンで閉じ、 GAMESS Setup ウィンドウで Run ボタンを押し計算を実行する。
- GAMESSの計算が終了したら RESP電荷 にてRESP電荷を取得する。
MOPAC, GAMESS, Gaussian, NWChem, Quantum ESPRESSOのPopulation解析結果の電荷をメインウィンドウに読み込む。
- MOPACの場合は 電荷 (arc) の手順で読み込む。
- Quantum ESPRESSOの場合は
の手順で読み込む。- それ以外の場合は、ログファイルをメインウィンドウで開く。
元素ごとに値を指定して割り当てる。
- マニュアル入力 の手順で割り当てる。
選択した原子に値を入力して割り当てる。
ポリマーの場合は、直接分子全体のAM1/BCC電荷、RESP電荷などを計算すると時間が掛かるため、 MD ‣ ポリマー メニュー の方法を使う。
5.3. 孤立系(気体)の作成¶
5.4. 低分子液体の作成¶
- 分子構造の作成 の方法で1分子の構造を作成する。
- MD計算の場合は 点電荷の割り当て の方法で電荷を割り当てる。
- mol2形式で保存する。
- 1.から3.の手順を計算したい全ての分子種に対して行う。
- 溶媒を配置/セルを構築 を選択する。
- 系内にどの分子を何分子入れるか決める。 メインウィンドウに表示された分子は Add Displayed Molecule , 水分子の場合は Add Water をクリックする。 それ以外の場合は Add mol2 File をクリックし1.から4.の手順で保存したmol2ファイルを選択する。
- 系内に投入する個数を入力する。
- 6.、7.の手順を計算したい全ての分子種に対して行う。
- Solvate/Build MD Cell ウィンドウ下部の Simulation Cell にてシステムサイズを設定し、 Build ボタンを押す。
注釈
- 密度が高いと系の作成に失敗することがあるので、少し低い密度から始め、圧力一定計算で目的の密度、圧力まで徐々に圧縮してください。
- cygwin_wm がインストールされていない、または 溶媒を配置/セルを構築 機能で配置するのが困難な場合は、 グループ編集 、 セルを作成/編集 、 追加読み込み を組み合わせることでも作成可能です。
5.5. ポリマーの作成¶
分子構造の作成 の方法で計算したいポリマーの繰り返し単位(ここではモノマーと呼ぶ)を作成する。
MD計算の場合は 点電荷の割り当て の方法で電荷を割り当てる。
作成したいポリマーの構造に応じて、 ホモポリマービルダ 、 ブロックポリマービルダ 、 ランダムポリマービルダ の操作を実行する。
ちなみに
- 例えば -[AAABBB]- のような構造の場合は、一旦 ブロックポリマービルダ を使用して AAABBB を作成し、
wpo
フォルダに作成されたwpoファイル(実態はmol2形式)を再度 モノマー登録 にてモノマーとして登録し ホモポリマービルダ を使用する。ポリマーセルビルダ の操作を実行し、シミュレーションセルを作成する。
ポリマー中に低分子成分が溶解している場合は、5.の手順で密度を小さめに設定し、 分子構造の作成 と 点電荷の割り当て の手順であらかじめ作成しmol2形式で保存した低分子成分を 分子を挿入 にて選択し挿入する。
5.6. 気液界面の作成¶
低分子液体の作成 の方法で液相を作成する。
セルを作成/編集 にて の値と Axis を設定し Expand ボタンを押す。Expandするサイズは、気相のサイズにする。その後、 OK ボタンを押す。
注釈
- 液相の構造をMD計算で緩和した後にExpandする場合は、MD計算後の構造においてシミュレーションセルの外の座標を持つ原子が多く存在するため、Expandする前に 周期境界に基づき原子を再配置 を選択する。分子系の場合は セルの内側に分子単位で再配置 、無機系では セルの内側に原子単位で再配置 を選択する。