- 利用資格は以下の通りです。
エディション | 利用資格 |
無償版 | 利用資格に制限はありません。 |
学生版 | 教育機関に在籍中の学生に限り利用可能です。 教員、ポスドクが研究用途で利用する場合は、学生版ではなくプロフェッショナル版をご購入下さい。 |
学生版(講義用) | 学生版と同じ機能を教員と講義に出席する学生が利用可能です。 教育機関における講義での使用に限ります。 |
プロフェッショナル版 | ご購入頂いたライセンスに応じて利用可能です。 詳細は価格ページをご確認下さい。 |
プロフェッショナル版 (トライアル) | アドオンを除くプロフェッショナル版の全機能を1か月間試用できます。 ご希望の方はプロフェッショナル版(トライアル)登録フォームをご利用下さい。 |
- 旧バージョンのユーザは、各バージョンで追加された主な機能をご確認ください。
機能 |
無償版 |
学生版 |
プロフェッショナル版 |
|
半経験的 量子化学計算 (半経験QM) |
MOPACインターフェース(MOPAC6, 7バイナリ同梱) 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 構造最適化表示、分子軌道、電子密度、IRスペクトル MEP+IRC計算(遷移状態探索) |
✔ | ✔ | ✔ |
CNDO/Sインターフェース(CNDO/Sバイナリ同梱) 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 UV-Visスペクトル |
✔ | ✔ | ✔ | |
量子化学計算 (QM) |
GAMESS/Fireflyインターフェース 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 構造最適化アニメーション 分子軌道、電子密度、静電ポテンシャル 電荷、双極子モーメント IR、Raman、UV-Vis、NMRスペクトル |
✖ | ✔ | ✔ QMパックが必要 |
NWChemインターフェース(基本機能) 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 構造最適化アニメーション 分子軌道、電子密度、静電ポテンシャル 電荷、双極子モーメント表示 IR、Raman、UV-Vis、NMRスペクトル |
✖ | ✔ | ||
NWChemインターフェース(基本機能以外) Nudged Elastic Band(NEB)計算(遷移状態探索) |
✖ | ✖ | ||
Gaussianインターフェース 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 構造最適化アニメーション 分子軌道、電子密度、静電ポテンシャル 電荷、双極子モーメント IR、Raman、UV-Vis、NMRスペクトル |
✖ | ✖ | ||
SMASH インターフェース 入力ファイル作成 |
✖ | ✔ | ||
Paired Interacting Orbital解析機能 | ✖ | ✔ | ||
分子構造の対称化 |
✖ | ✔ | ||
非対称要素と点群情報付きのGAMESS入力ファイル作成 |
✖ | ✔ | ||
Cubeファイル読込 |
✖ | ✔ | ||
分子動力学計算 (MD) |
Gromacsインターフェース(基本機能) 簡易設定(プリセット) 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 トラジェクトリ読み込み、各種熱力学量の時間変化 動径分布関数、平均二乗変位 RMSD、回転半径 |
✖ | ✔ | ✔ MDパックが必要 |
Gromacsインターフェース(基本機能以外) 出力ファイル読込 速度相関関数・振動スペクトル 散乱関数、密度分布、空間分布関数 比誘電率、粘度 Hildebrand溶解度パラメータ、Χ/DPDパラメータ Ramachandoranプロット 連続実行 トラジェクトリ編集(回転・間引き) 密度・温度の自動スケーリング |
✖ | ✖ | ||
LAMMPSインターフェース(基本機能) 簡易設定(プリセット) 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 Gromacs形式でのファイル出力 トラジェクトリ読み込み、各種熱力学量の時間変化 動径分布関数、平均二乗変位 |
✖ | ✔ | ||
LAMMPS インターフェース(基本機能以外) 非平衡計算(伸張・圧縮、降・昇温、せん断) 熱伝導率計算 散乱関数 温度・密度の自動スケーリング |
✖ | ✖ | ||
Amberインターフェース 入力データ作成、実行 出力ファイル読込 トラジェクトリ読み込み、各種熱力学量の時間変化 |
✖ | ✖ | ||
Modylasインターフェース 簡易設定(プリセット) 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 トラジェクトリ読み込み、各種熱力学量の時間変化 |
✖ | ✔ | ||
アモルファス(液体)構造の構築(溶媒の追加/セルの構築) |
✖ | ✔ | ||
AM1-BCC・Gasteiger電荷割り当て |
✖ | ✔ | ||
RESP電荷割り当て(QMパックも必要) |
✖ | ✖ | ||
ポリマービルダ(ホモ・ランダム・ブロックポリマー) |
✖ | ✔ | ||
界面ビルダ(異なる格子定数の結晶の接合に対応) |
✖ | ✖ | ||
自由エネルギー計算(エネルギー表示法、BAR法) |
✖ | ✖ | ||
各種熱力学量の平均値算出 |
✖ | ✔ | ||
選択した原子間の距離・角度の時間変化・ヒストグラム算出 |
✖ | ✖ | ||
散逸粒子動力学(DPD)法 |
✖ | ✖ | ||
固体物理計算 (Solid) |
Quantum ESPRESSOインターフェース(基本機能) 簡易設定(プリセット) 入力ファイル作成、実行 部分構造を固定した構造最適化計算 Band, DOS計算連続実行 出力ファイル読込 構造最適化アニメーション 電子密度、点電荷、ポテンシャルエネルギー分布、仕事関数 バンド構造、DOS、PDOS、フェルミ面 IR、Ramanスペクトル、フォノンバンド、フォノンDOS 誘電関数 Born-Oppenheimer MD結果表示 |
✖ | ✔ | ✔ Solidパックが必要 |
Quantum ESPRESSOインターフェース(基本機能以外) Effective Screening Medium(ESM)法実行、結果表示 Car-Parrinello MD実行、結果表示 Nudged Elastic Band(NEB)法実行、結果表示 |
✖ | ✖ | ||
OpenMXインターフェース 簡易設定(プリセット) 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 構造最適化アニメーション 電子密度、点電荷 バンド構造、DOS、PDOS、フェルミ面 |
✖ | ✔ | ||
FDMNESインターフェース 入力ファイル作成、実行 出力ファイル読込 XAFSスペクトル |
✖ | ✔ | ||
BoltzTraP解析機能 ゼーベック係数、電気伝導率、電子熱伝導率 出力因子、無次元性能指数 |
✖ | ✖ | ||
結晶構造の作成 |
✖ | ✔ | ||
スラブモデルの作成(自動・マニュアルモード) |
✖ | マニュアルモードのみ | ||
ナノクラスターの作成 |
✖ | ✖ | ||
コンベンショナル⇔プリミティブセル間の変換 |
✖ | ✔ | ||
バンド図のk点パスの自動設定 |
✖ | ✔ | ||
ジョブ管理機能 |
ローカルジョブの自動スケジューリング |
MOPACのみ |
✔ | ✔ |
リモートジョブ |
✖ | ✖ | ✔ | |
リモートジョブ(Rescale、NEC OnLine) |
✖ | ✖ | 別途お問い合わせください |
|
モデリング機能 |
官能基の置換、部分構造の回転、芳香環の生成 |
✔ | ✔ | ✔ |
水素原子の自動付加、結合の自動生成 |
✔ | ✔ | ✔ | |
座標のXYZ⇔Z-Matrix間の変換 |
✔ | ✔ | ✔ | |
分子クラスタ・N量体の作成(部分コピー、貼り付け) |
✔ | ✔ | ✔ | |
分子力場を用いた簡易構造最適化(クリーン) |
✔ | ✔ | ✔ | |
Balloonを用いた配座探索 |
✔ | ✔ | ✔ | |
SMILESによる分子構造の入力 |
✔ | ✔ | ✔ | |
密度の変更、周期境界を考慮した分子の再配置 |
✖ | ✔ | ✔ | |
プレゼンテーション機能 |
三面図表示 |
✔ | ✔ | ✔ |
3Dプリンタ出力(OpenSCAD) |
✔ | ✔ | ✔ | |
GIFアニメーションの作成、レイトレーシング(POV-Ray) |
✔ | ✔ | ✔ | |
特許出願資料用表示 |
✔ | ✔ | ✔ | |
分子形状解析機能 |
分子表面積、体積、卵形度、アスペクト比、慣性半径の算出 |
✔ | ✔ | ✔ |
Sterimolパラメータの算出 |
✔ | ✔ | ✔ | |
点群解析(点群の検出と対称操作の可視化) |
✔ | ✔ | ✔ | |
対応ファイル フォーマット |
PDB, MOL, SDF, XYZ, CAR, MOLDA, Biograph, P2N形式 |
読込&保存 | 読込&保存 | 読込&保存 |
CIF, MOL2形式 |
読込のみ |
読込&保存 | 読込&保存 | |
アドオン |
CONFLEXインターフェース |
✖ | ✖ | 別途CONFLEXの入手が必要 |
Fragment ER |
✖ | ✖ | 別途アドオンの購入が必要 |
|
DCDFTBMD |
✖ | ✔ | 別途アドオンの購入が必要 |
|
溶解度パラメータ計算モジュール (Hansen溶解度パラメータ) |
✖ | ✖ | 別途アドオンの購入が必要 |